ゲーム

【1990年代後半】個人的な思い入れのある神ゲー・名作ゲーム5選

しーたす
しーたす
中学生のときがゲーム全盛期でしたね

1990年代後半〜2000年代前半ぐらいが人生史上一番ゲームに明け暮れていましたね。

社会人になると時間もないし、そこまでどっぷりとやれないのが悲しい。

 

これはハマったという思い入れのあるゲームはありますか?

ゲーム好きならなかなか決めきれない難しい質問ではないでしょうか。

僕自身が個人的に思い入れのあるゲーム5選を選んでみたいなと思います。

 

思い入れのあるゲーム1位【アーク ザ ラッドⅡ】

アーク・ザ・ラッドⅡ

【アーク ザ ラッドⅡ】概要

アーク・ザ・ラッドⅡ戦闘画面

対応機種:PlayStation

ゲームジャンル:シミュレーションRPG

発売時期:1996年

売上本数:106万本

・PlayStationゲームとしては初めて前作のメモリーカードのデータをコンバート(引継ぎ)できるシステムを取り入れた作品

・サブイベントまで網羅するとシナリオを追うだけでも100時間近いプレイ時間

・最大31名のパーティメンバーから、戦闘に参加する5人を編成してのシミュレーションバトル

wikipediaより引用

 

前作から引き継いだストーリーとキャラが胸熱

アーク・ザ・ラッドⅡラストシーン

炎使いのエルクが主人公。

今でいうワンピースのエースみたいで、炎使いってやっぱカッコいい。

ストーリーの中盤手前あたりで、前作「アーク・ザ・ラッド」で主人公だったアーク一味が登場するのは胸熱でした。

当時めちゃくちゃ興奮したのを覚えてます。

「アークきたー!」って感じでしたね。

 

前作のストーリーとキャラが引き継がれていて、前作より圧倒的に面白くなっています。

キャラ1人1人が魅力的なのもオススメポイントですね。

トッシュが特に好きでしたねー。

これまたワンピースで例えると、ゾロみたいな感じの剣士でカッコいいんですよね。

 

ギルドのサブストーリーのやりこみ要素がたっぷり

アーク・ザ・ラッドⅡプレイ画面

サブストーリーやサブクエが充実してて本当にやりこみました。

ただのお使いクエストじゃなくて、サブクエなのにストーリ性があったりして、普通に楽しめたりしたんですよね。

地下50階まである遺跡ダンジョンがあるんですけど、なかなかクリアできずに苦労したなぁ。

とにかくボリュームがすごくて、3ヶ月以上はアーク・ザ・ラッドⅡやってたんじゃないかなというぐらい。

 

思い入れのあるゲーム2位【パワフルプロ野球99開幕版】

パワフルプロ野球99開幕版

【パワフルプロ野球99開幕版】概要

対応機種:PlayStation

ゲームジャンル:プロ野球ゲーム

発売時期:1999年

売上本数:75万本

・言わずと知れたNO1プロ野球ゲーム

・実在プロ野球選手のデータ搭載

・操作性が求められる試合とペナントやサクセスモードなどの多彩なモード

 

サクセスの虜になり実在の選手を作成する日々

社会人として3つの会社のなかから1社を選び、3年間でプロ野球選手を目指すサクセスモードがありました。

2000年、2001年と実際のプロ野球では、毎年新しい選手がでてきたり、花開いて活躍したりしますよね。

そのたびに選手全員を作り直して、チーム再編成してたのを思い出します笑

阪神タイガースファンなので、新庄が活躍して能力高くなったら作り直してみるみたいな感じで。

当時はそんなに毎年ゲーム買えなかったから、3年近くは1999年度版のパワプロで選手作り直してやっていた記憶がありますね。

最後は、もちろんディスク使い倒して再生できなくなりました笑

 

ペナントでシミュレーションを楽しむ日々

今でこそ「プロ野球チームをつくろう!」とか「サカつく」とかありますけど、当時はなかったんですよね。

パワプロでサクセス選手量産して、自動オートでペナントまわして、成績みてニヤニヤするみたいなことしてました笑

井川慶が現実と同じぐらいの成績残してくれたとか、坪井智哉が首位打者とってくれた!とかやって喜んでました。

そのあとに、野球つくとかサカつくももちろんハマったんですけど、パワプロのペナントオートが僕の原点ですね。

 

やりこんだ難易度鬼畜の迷宮島編

パワプロ迷宮島編

試合だけを行うタイプのモードで、負けたらそこでゲーム終了という鬼畜さ。

「裏日本選手権」という設定のトーナメントで、勝ち上がっていって優勝を目指すモード。

初めのうちは対戦相手を自分で選べるので、自分のレベルに合わせた相手と対戦できる。

試合に勝利すると主人公も含めた選手の能力が上昇し、相手から4人が仲間になる。

ジャンプ的な王道展開で、どんどんチームをレベルアップさせたり、意中の選手をGETしたりする楽しみがあります。

強いチームとやるといい選手が仲間になるけど、高確率で負けてゲームオーバーになるから、どこのチームとやるか悩ましいんですよね。

失敗できないというのが、緊張感あってハマりましたねぇ。

 

最新のパワプロ(2020年7月9日発売)はこちら↓

 

思い入れのあるゲーム3位【クロノ・トリガー】

クロノ・トリガー

【クロノ・トリガー】概要

対応機種:スーパーファミコン

ゲームジャンル:RPG

発売時期:1995年

売上本数:202万本

・時代を越えて愛される究極のRPG

・強くてニューゲームを広めた作品

・鳥山明×坂口博信×堀井雄二のドリームプロジェクト

 

時空を行き来するタイムトラベルRPG

クロノ・トリガー時の最果て(∞)

主人公たちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。

冒険の舞台となる時代は5つあり、その数だけワールドマップが用意されている。

また、過去での行動により現在と未来のワールドマップや人物などに変化が発生するケースもある。(wikipediaより)

タイムトラベルに興味をもったきっかけの作品です。

時空を行き来するというのが、夢があっていい。

世界を滅亡させるラヴォスとの時空を越えた死闘。

BGMも最高で神曲が多くて、今でも作業用BGMによく使っています。

今やっても間違いなく面白い作品なので、やったことない人はやらないと人生損してます。

そんぐらいオススメな名作です。

 

強くてニューゲームとマルチエンディングの要素

クロノ・トリガーマルチエンディング

強くてニューゲーム(ゲームクリア後のステータスで最初からゲームをスタートできる)をクロノトリガーが認知させたのは間違いない。

RPGって終わったあとの虚無感が嫌だったんですよね。

ゲームクリアしても物語は終わらないというのがすごく嬉しい。

ゲームの色んな場面で、ラスボスに挑戦できて、それによってエンディングが変わるマルチエンディング方式。

これは当時めちゃくちゃ新しかったですね。

全部のエンディングをみたいと頑張った記憶があります。

 

鳥山明のキャラデザインが最高

クロノ・トリガーのイラスト

ドラゴンボール世代としては、鳥山明の絵はやっぱり最高。

鳥山明の世界観バリバリのキャラが魅力的なんですよね。

それに堀井雄二と坂口博信という豪華な顔ぶれ。

今考えてもありえないぐらい凄いメンバーですよね。

この布陣でゲーム作って面白くないわけがない。

 

 

思い入れのあるゲーム4位【moon】

moon

【moon】概要

moonのオープニング画面

対応機種:PlayStation

ゲームジャンル:Remix RPG adventure

発売時期:1997年

・ゲームのテーマは「アンチRPG」

・キャッチコピーは「もう、勇者しない」

・RPGの勇者とは反対の倒されるモンスター側を描いた作品。

 

ラブデリック系といわれる絵本のような独特な世界観

moonのおばあちゃんのクッキー

ゲームの世界観に引き込まれること間違いなし。

絵本のような独特な世界観でコアなファンも多く、ラブデリック系といわれています。

他の作品もコアなファンがいますが、一番有名なこのmoonは伝説的なゲーム。

市場にも出回っていなくて、今なおプレミアのついている作品です。

味のある絵本のようなグラフィック、そしてBGMを自由に選べる「MDシステム」。

クラシックから軽音楽・民族音楽、はたまた三味線まで、ジャンルは多種多様。

お気に入りの曲を聴きながら世界を探検できる。

面白さは文句なし最高級。

きっとこんな作品は、二度と世に出ないでしょう。

 

戦闘のないRPG【アンチRPGをテーマにした作品】

moonのアンチ勇者

RPGというよりは、AVGと言った方が近いでしょう。

ゲームの世界の住人となり、限られた行動時間の中で世界中のラヴ(愛)を集めていくゲーム。

ラヴは他の住人の悩み事を解決したり、この世界では皆から迷惑がられている勇者が殺した、アニマル(モンスター)の魂を救済することで集まっていく。

こうしてラヴを集めていくことでレベルアップし、行動時間が増え、ひいては行動エリアも広がっていく。

住人は曜日ごとに決まった行動をする、皆ひとクセある者ばかり。ストーカーのように彼らの生活を追い続け、秘密を発見することもしばしば。

最初から攻略本を参照するのではなく、初めはじっくりゲームを楽しみ、のんびりプレイしてみてほしい作品。

 

思い入れのあるゲーム5位【ファイナルファンタジーⅧ】

FFⅧ

【FINAL FANTASY Ⅷ】概要

対応機種:PlayStation

ゲームジャンル:RPG

発売時期:1999年

売上本数:370万本

・PlayStationとは思えない当時としては最高峰の美麗なグラフィック

・FFでもっとも売れた作品

・FFながら学園ドラマと恋愛要素もあり

 

FFⅧはFF史上もっとも売れた作品

FFⅧの恋愛シーン

賛否両論ある作品であることには異論はない。

FFらしくないと言えば確かにそう。

でも新たなFFを魅せてくれた作品であることは間違いない。

ガーデンという学園を舞台としていて、主人公のスコールとリノアの恋愛もこれまでのFFとは違いすぎる。

今だったら厨二病要素を感じるけど、当時は純粋に楽しんだFFで一番思い入れのある作品。

個人的にはラグナがカッコよすぎて好きだったなぁ。

 

FFⅧはPlayStationの限界を越えた作品

ラグナとキロス

FFⅦがポリゴンだったのに対し、同じPlayStationとは思えないグラフィックのFFⅧ。

おそらくPlayStationの限界に挑戦した作品といっていい。

当時はとにかくグラフィックに感動した。

もちろん今みたら大したことはないんだけど、当時のゲームからしたら別格だった。

 

FFⅧのカードゲームにはハマった人も多い

FFⅧカードゲーム

単純なカードゲームなんだけど結構普通に楽しめる。

コレクション要素もあったり、夢中になった人も多いのではないでしょうか。

カードゲームにハマって、ストーリーがなかなか進まなかったのもいい思い出です。

 

 

まとめ【1990年代後半は名作ゲームが多かった】

PlayStation

当時の年齢がゲームにドンピシャだったのかもしれないけど、今やっても面白い神ゲーが多いなと改めて思う。

ゲームは中学生当時の青春だったから、ゲームを思い出すだけで当時をめちゃくちゃ思い出す。

たかがゲーム、されどゲーム。

今も心の中に残る思い出となっています。

 

そういえば、今回紹介したmoonがなんと、初回限定生産版として2020年10月15日に発売されるみたいです。

個人的に嬉しいニュースすぎます。

確実にGETします!

PlayStation版はプレミアになって手に入らない作品になっています。

興味あるなら今回GETしておくべきですよ。

 

ゲームはいいですね。

これからも思い出に残るようなゲームに出会いたいですね。

それでは、また!